植物
季節が進むと天気予報で言っていた11月3日の雨。その通り気温がグッと下がってきました。広島市でも最低気温6度の予想が出ていました。山間部の我が家での朝の冷え込みは市街地の比ではなく、朝は5度を下回ってきました。 南国生まれのチランジアを外に出…
家に石垣がありまして。そこに雑草が所々に生えています。 雑草だとは思うけど、見栄えは悪くないし、これなら生えていても邪魔にはならない。おまけに高いところにも生えているから取るにとれない。そんな植物でした。 ところが、自分で植物栽培を始めたも…
秋になりました。そして冬を迎える時期になりました。 うちは山間部なので秋も冬も早く来ます。霜が降りることはまだありませんが、そろそろ10度を下回る朝もある頃です。 そんな中、ハオルチアの植替えをすることにしました。 対象はこの三鉢。オブツーサ、…
一輪だけつつじが咲きました。その隣には彼岸花が咲こうとしています。 つつじはちゃんと咲いて花粉もつけています。 彼岸花はまだまだ硬いつぼみ。 こんなこと珍しい。今年の天候ってやっぱりいつもと違うのでしょうか。 お立ち寄りいただきありがとうござ…
梅雨明けまでが長かった今年。梅雨明け宣言後もジメジメした気候だったのに。 お盆が終わった後の方が暑くてヘタリ気味です。 そんな中元気に回復していると思っていたガジュマルがいきなりこんな事になりました。 葉焼けしたガジュマル 気が付いたのは朝の…
毎日暑いですね。皆さんどのようにお過ごしでしょうか。 梅雨明けしてしばらくは気温が高い上に湿度が高く蒸し蒸しして本当に過ごしにくい日々が続いていました。 この高温多湿はチランジアにも影響がないはずもなく、蒸れてしまったものや成長点が抜けてし…
最初の頃に買った観葉植物ガジュマルくん。 www.miwano.com 過去に何回か植え替えました。 www.miwano.com www.miwano.com 今まではハイドロカルチャーで植え替えてきました。しかし、限界かなと思ったこの春。 ようやく土に植え替えました。 ご覧になってお…
ハオルチアと言えば半透明の窓が陽に透けてキラキラと美しいのが魅力的だと言われています。 しかし、手持ちのハオルチアでキラキラと美しい半透明の窓を持っているのは一つもありません。 例えばこの百均出身のハオルチア。 先の方がちょっと色が薄くなって…
梅雨が明けて夏本番! のはずですが、どうもパッとしないお天気が続いています。 とはいえ、夏は夏。気温は高くなっています。 今年は長梅雨の影響からか、蒸し蒸しした日が続いているので、植物たちが蒸れ死してしまうのが心配です。 私の植物は蒸れに弱い…
梅雨明け宣言が出てもまだまだ蒸し蒸しして不快指数が高いですね。 あの長雨で手持ちのチランジアもダメになってしまったものがありました。 長雨のせいというより、やはり乾く前に蒸れてしまったのだと思います。 帰宅したらダメになってたんです(涙)ダイ…
今はハオルチアとチランジアしか購入していませんが、最初は観葉植物とサボテンを購入しました。 観葉植物は2つで打ち止め、サボテンは本当はまだ欲しいけど、置き場所を考えてもう購入はしていません。それにあまりに多くに手を出しても、全てのお世話を完…
先週始めたずぼら栽培。 今週は雨が多いのでちょっと手を加えました。 昨年投入したネコよけの上に置きました。 小さなチランジアはここに避難、猫よけの穴でも大きすぎるものは網の上に置きました。 新しいチランジアもこれなら大丈夫なはず。 順調にいって…
クローバー 道端で見つけたのはクローバー♣️。シロツメクサです。花が咲いていたのでスマホで撮影しました。 昔はこの花で冠なんか作ったようにも思いますが、作り方すら忘れています。 また御多分に漏れず、四つ葉のクローバーを探したこともありました。(…
先日、エアプランツ巨大化を試みられておられる方のブログを拝見しました。 panda-blue.hatenablog.com これは真似してみようと思いました。 しかし、ズボラな私。この方のように管理がきちんとできません。 そこで、こうなりました。 ずいぶん乱暴な扱いだ…
硬葉系ハオルチア、五重の塔。 昨年秋にホームセンターで購入。 もう置き場所が無くなるので鉢類は増やさない!と決めたのに欲しくなって買ってしまいました。 ハオルチアはいくつか持っていますが、通販で買ったことはありません。全部実店舗で購入しました…
先日見つけたのは栗の花 栗はよく見ますが、大体は山に植えてあるので、そうそう近づいては撮れません。 それがここのお宅は庭に植えてありました。正確に言えば元畑なのかと。 これ一本だけです。 近づいて撮りました。 もっと近づいて。 夕方にスマホで撮…
昨年花も咲かないのに子株を付けて期待させたカプトメデューサ。 1株しか付かない時には切り離した方が矮小化が防げるらしいので、この夏には切り離すようにしようかと考えていました。ただ、まだ小さいんです。もう少し様子見。 ところがこの子株にまさかま…
今年は暖冬だったのに春先に寒くて、外に出したけど、冷えるのでまた取り込んで、を繰り返していた多肉植物やサボテンたち。 GW前にようやく外に出しっ放しにしていても良い気候となりました。 だけど、その前にちょっと冷気に当たったせいか葉が変色してい…
久しぶりのチランジアです。 今年初めてですね。 昨年、あれだけ熱中していたのに、もう飽きたの? いえ、飽きたのではないのですが、冬場に残念ながら枯らしてしまったもの、蒸らしてしまったり、無くなってしまったものもありました。どうして無くなるのか…
旅行はできないけど、そしてマスクはとっても嫌だけど、通常通り会社に行き、土日には家まわりの草取りをし、と日常を送っている私です。 変わったことといえば、父が手を怪我して、大した傷ではないのですが、手を使いにくいため、結構(私の)手がかかりま…
夏野菜 夏野菜の苗を買って植えたりする時期になりました。 今年は茄子とピーマンを植えました。胡瓜は種を撒いています。 そして、ミニトマト。 これも苗を植えたものです。 花が咲いて、青い実もなっています。 茄子もピーマンもトマトも、みんな花が咲い…
家には3本の柚子があります。 私の小さな頃にはなかったんですが、父が柚子が食べたくて植えたそうです。 今では食べきれない量の実が付きます。 そんな柚子に今年も花が咲きました。 まだまだ蕾もあります。 柚子は好きなのですが、硬いトゲが突き刺さる為…
出勤途中に撮りました。 桜が満開です。 ちょっと散り始めですかね。 朝、晴天だったのでちょっと遠回りして撮りました。 私の他にも撮っている人がおられました。 お花見はできませんが、これならOKですね。 以上、小ネタでした。 春爛漫。 にしては、まだ…
冬は我が家の植物にとって厳しい季節です。何故って、寒いから水やりは厳しく控えめ、日当たりは悪くて、家の中なので風通しも悪い。 どこをどうとっても良いところはありません。 割と過保護にされているチランジアと放置されている多肉植物。ハオルチアは…
昨年はチランジアが面白くて、何度も取り上げました。 冬になって、家に取り込んだ後には乾燥に息も絶え絶えとなっております。 でも、昨年よりは水を多く与えています。何故って、暖かいから。 暖冬ですよね。家の中にずーっと置いていますが、毎週ではない…
チランジアとハオルチアが多い手持ちの植物ですが、最初に買ったのはサボテン でした。 残念ながらそのサボテンはダメになったのですが、今のようにチランジアとハオルチアに興味が定まる前に買ったサボテンがいくつかあります。 ダイソー出身のそれらは詳し…
チランジアを屋内に取り込みました。ハオルチアは今年の春に植え替えたのでこの秋に植え替えが必要なものはありません。 成長しているものは鉢底を見たんですが、根っこをのぞかせているほどの成長はなさそうです。 大体においてハオさんたちは安定している…
台風19号が過ぎ去りました。 関東より遠く離れたここでも、かなりの風が吹きましたので、直撃さへた地域はさぞ大変だろうと思っていました。 被害に遭われた方にはお悔やみ申し上げます。 そんな台風が過ぎた後、気温がグッと下がり、昼間は暑いけど朝晩は冷…
何回か取り上げましたわが家のホープ、チランジア カプトメデューサ 。 7月7日 子株らしきもの発見!だけど、本当に子株かは自信なしでした。 3日くらい後、子株と確認できるようになりました。 7月22日 随分大きくなりました。もう子株であることを疑い…
日曜日、ちょっとドライブ。 そこで見つけたのは彼岸花。 収穫前の稲をバックに赤が映えます。 上から見下ろしました。 こちらは蕾も含みます。 こちらは秋桜と。コスモスって可憐なイメージでしたが、覆されます。 これはニラの花。秋なん? 白い彼岸花もあ…