セコマイラーのゆるっと生活

植物、特にチランジアと多肉植物にはまっています。セコいポイント集めと、たまにクレカや旅行について綴っていきます。

春の気配を感じます

梅が咲きました。

f:id:shue-a:20210224231821j:plain

もっと前に咲き始めたのですが、写真が撮れなくて今になりました。

木全体に花が咲いてます。

f:id:shue-a:20210224231902j:plain


梅は桜ほど春爛漫を感じさせません。でも、春を感じます。
春を告げる花の一つと言えます。

もうひとつ。
f:id:shue-a:20210224233943j:plain

菜の花も咲いています。

食べることもできます。

ちょっと苦いかな。


寒暖が激しく動いていますが、こうして春は着実に近づいていますね。



お立ち寄りいただきありがとうございます。

晩秋のチランジア

季節が進むと天気予報で言っていた11月3日の雨。その通り気温がグッと下がってきました。広島市でも最低気温6度の予想が出ていました。山間部の我が家での朝の冷え込みは市街地の比ではなく、朝は5度を下回ってきました。

 

南国生まれのチランジアを外に出しておくことはもう出来ません。家の中に取り込んだのは10度を下回らない頃の10月です。ちょっと早いかなあと思っても、過保護に家の中へ。

その代わり、水やりは9月末頃から控えています。暑い頃は毎日ジャブジャブかけていたのが、涼しくなってくる9月からは2日おき、3日おきに変わり、1週間は間をおき、と変わっています。

 

それゆえに少し干からび気味に見えますが、蒸れ死は一瞬にやってくるのに対して、ミイラになるには時間かかる故に救出の機会もあろうというもの。心を鬼にして水やりは控えめにしています。

 

そんな厳しい状況のチランジアたちも、たまには外に出してやる事があります。

そう、お天気が良くて暖かい日は外に出てお日様に当たった方が元気になります。今ならまだ霧吹きではなく水を与えてやります

 

今年は期待に反してあまり変化を見る事がてきませんでした。

例えばこちら

 

www.miwano.com

 

 花が咲くかと思いきや、今ではこんなになっています。

f:id:shue-a:20201105073630j:image

 

花が咲いた時の様子です。

f:id:shue-a:20201110221857j:image

 

これっきりでした。綺麗な紫で、一輪でも咲いたので良しとしましょう。

子株は2つ付いています。矮小化は避けられました。

 

花が咲かないまま子株を付けたチランジア  。

www.miwano.com

 

 

現在はこのようになっています。このままクランプで冬を乗り切れるでしょうか。数が多すぎるのか、子株はみんな小さめです。

f:id:shue-a:20201105073408j:image

 

コルビィの子株は成長しました。

f:id:shue-a:20201105073455j:image

 

一株しか付いていないので、切り離すべきだと思います。しかし、切り離すには小さそうなので様子見です。昨年のカプトメデューサのようにならないように切り離す時期を誤らないようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

今年の成果が全くなかったわけではなく、昨年あれほど待ち焦がれていた発根をほとんどのチランジアがしてくれました。着生をしたチランジアもあります。

今年は着生にはあまりこだわっていなくて、着生をしなくてもいいや…くらいの気持ちでいたからかもしれません。



今まで記事にはしていませんでしたが、思い切ってキセログラフィカを購入しました。しっかり発根・着生した現在の様子はこちらです。

f:id:shue-a:20201105073759j:image

 

別の植物を購入した際に送料がかかり、一体だけだと送料が惜しい気がして、同じショップにあったのものを思い切って購入しました。キセログラフィカはいつかのタイミングで購入したかったんです。でも「いつか」なんていつまでも来ません。「ついで」の購入だけど、タイミングだったんだと思います。

 

購入して1週間で発根し、手元にあった木に乗っけていたら着生しました。これ、ダイソーの昆虫グッズです。重量があるのでキセログラフィカの重さに負けることはないでしょう。

 

他に取り上げたいのはハリシィです。

ずぼら栽培を試みました。

 

しかし、梅雨明けの暑さで水が蒸発し、水が無くなると風通しの悪い場所でカラカラになってしまう可能性大なので撤退しました。

しかし全く成果がなかったわけではなく、わが家では古株のハリシィが発根、僅かながら成長しました。前年までは生きているの?と言いたいような状態だったので、かなりの変化です。

 

夏前のハリシィ

f:id:shue-a:20201110222412j:image


f:id:shue-a:20201110222407j:image

 

現在のハリシィ。

 

f:id:shue-a:20201110222847j:image
f:id:shue-a:20201110222844j:image

 

縦横それぞれ大きくなっています。1センチくらいですけど、大きくなったなぁという実感があります。

 

 

他にはプラキカウロスやイオナンタもありますが、これらには変化が感じられません。

プラキカウロスは昨年発根してるので、今年はあわよくば花を咲かせて子株♡と期待していたんですが、まさかの微動だにせずで終わりそうです。

 

今から冬になるので、これからは強制休眠。水も枯らさない程度に与えるくらい。

 

暖かい日は外に出せますが、夜はもう無理です。夜に水を与えても蒸れさせないような水やり方法を身につけたら、もう少し花も咲かせるようになるのかもしれません。

 

ちょっと難度が高いです。

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石垣の多肉植物

家に石垣がありまして。そこに雑草が所々に生えています。

雑草だとは思うけど、見栄えは悪くないし、これなら生えていても邪魔にはならない。おまけに高いところにも生えているから取るにとれない。そんな植物でした。

ところが、自分で植物栽培を始めたもので、見る目が変わってきました。雑草ではなく、多肉植物だろうなぁと思えてきました。

 

多肉植物なら自然に生えるわけはないし、やっぱり雑草かなぁ…

 

そんな植物が花を咲かせました。

f:id:shue-a:20201105124258j:image
f:id:shue-a:20201105124303j:image

 

花が咲けばGreen snapで調べられます。

 

ミセバヤというベンケイソウの仲間らしいです。その中でも越中ミセバヤかと。

 

万葉の昔から日本にある植物。原産地は小豆島。どこからわが家にやって来たんでしょう⁇

 

植物に全く興味が無かったのでいつから生えているのかわかりません。

今までにもこんなに花が咲かせていたのかわかりません。ここはいつも居る場所では無いものですから。

 

で気が付いたのは今年、今。

 

葉も紅葉してピンク色。目立っています。

 

花が咲くということは種が落ちるということです。通常なら増えていくんでしょうが、ここは石垣。そうそうは増えません。多分ね。

植物の逞しさをしったからには、全く増えないこともないだろうと思っています。それなりに増えていくのかな…

 

そんなことを考えました。

 

 

結論を言うと、父が植えたものでした。近所の方に「持って帰って植えんさい」と言われて持ち帰り、石垣に植え付け増やしたもの。何処からかやって来たのではなく、近所から持ち帰ったものでした。物事の真相なんてこんなもんですよね。

 

ただ、今まで花を咲かせたかどうかは分からないそうで、やっぱり今年初めて花を付けたのかもしれません。

 

 

気が付かなかっただけなんだろうな。

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

冬前にハオルチア植替え

 

秋になりました。そして冬を迎える時期になりました。

 

うちは山間部なので秋も冬も早く来ます。霜が降りることはまだありませんが、そろそろ10度を下回る朝もある頃です。

 

そんな中、ハオルチアの植替えをすることにしました。

 

対象はこの三鉢。オブツーサ、ピグマエアそしてキラキラ化計画中のトルンカータです。

 

f:id:shue-a:20201014125013j:image

 

ピグマエア

購入してから1度も植替えたことがありません。鉢に対して大きくなりすぎたということもありません。でもこの1年で何の変化もないんですよね。それはあまりいい兆候では無いのではなかろうかという疑問があり、植替えることにしました。

 

鉢から抜くとやっぱり…太い根がありません。


f:id:shue-a:20201014124017j:image

 

土をほぐすと太い根が見えました。ほっと一安心。根が横になっていたんです。この根なら大丈夫です。
f:id:shue-a:20201014081416j:image

ひと回り大きな鉢に植替えました。また成長を開始してくれることを願います。

f:id:shue-a:20201014081402j:image

 

オブツーサ

鉢から抜くと子株がたくさん付いています。鉢にいっぱいになっているので植替えの対象です。
f:id:shue-a:20201014081346j:image

 

鉢から抜くと細かい根が沢山あります。これだけ張っていればそれは育つよね!と喜びも束の間、太い根がありません。

 

更に鉢底には虫がいます。蟻です。

百均の鉢なので鉢穴は小さいけど、蟻が入り込むには充分だったようです。網も役にたたなかったようです。

 

子株がたくさん付いているんですが、ほとんどの子株に根は生えていませんでした。

f:id:shue-a:20201014182426j:image

 

子株を外してこちらもひと回り大きな鉢に植替えました。根が無いのでこの先どうなるかは不透明です。色もあまり良くないです。

f:id:shue-a:20201014182824j:image

 

子株も保険に少しだけ取っておきました。とはいえこちらも根が無いので先行きはもっと不透明>_<

f:id:shue-a:20201014183021j:image

 

 

トルンカータ

こちらは根が充分にありました。
f:id:shue-a:20201014081406j:image
f:id:shue-a:20201014081358j:image

 

子株のおかげで乱れた形を整えるようにして、ひと回り大きな鉢に植替えました。
f:id:shue-a:20201014081410j:image

 

キラキラ化計画は順調とは言えません。

 

子株もちゃんと根があります。少しだけ取っておきました。

f:id:shue-a:20201014183543j:image

 

まとめ

相変わらず上手くいっているのかいないのか判らないわが家のハオルチア。もう少し外で成長と立て直しを期待します。

 

今回も鉄板の肥料マグアンプKを少量加えました。

 

 
正直なことを言うと効果が実感できるわけではありません。
しかし土に肥料を加えないと貧弱に育ってしまうのではないかという不安があります。与えすぎても害があるとう肥料です。効果の程は実感していませんが、扱いやすいマグアンプKを少し足すくらいならやってもいいかと思っています。
鶏糞などの有機肥料は臭いがちょっとね。
 
お立ち寄りいただきありがとうございます。

 

 

 

春と秋が同時に…

f:id:shue-a:20200920073034j:image

 

一輪だけつつじが咲きました。その隣には彼岸花が咲こうとしています。

 

f:id:shue-a:20200920073145j:image

 

つつじはちゃんと咲いて花粉もつけています。

 

f:id:shue-a:20200920073242j:image

 

彼岸花はまだまだ硬いつぼみ。

 

 

こんなこと珍しい。今年の天候ってやっぱりいつもと違うのでしょうか。

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございます。

 

 

 

 

葉焼けしたガジュマル。ハオルチアも!

梅雨明けまでが長かった今年。梅雨明け宣言後もジメジメした気候だったのに。

 

お盆が終わった後の方が暑くてヘタリ気味です。

 

そんな中元気に回復していると思っていたガジュマルがいきなりこんな事になりました。

f:id:shue-a:20200901190133j:plain
f:id:shue-a:20200901190113j:plain
葉焼けしたガジュマル


気が付いたのは朝の水やりの時。前日には何事も無かった…と思います。

 

多分夕方にはもうこうなっていたんでしょうが、生憎暗くなってからの帰宅なものでして、気がつきませんでした。

 

確かに暑い。猛暑ではなく酷暑ではありますが、ガジュマルが置いてある場所は午前中2時間程度しか直射日光は当たりません。午後からは完全に日陰になります。

 

この春に植え替えしてからずーっと外に置いてあります。夕陽、つまり西陽が当たる場所にも置いていたこともあります。その中でこうして元気になったガジュマルくん。

 

まさか葉焼けするなんて思っていませんでした。

 

これはカットすべきなんでしょうかね?

 

ガジュマルの剪定時期は春から初夏。今は酷暑の上に秋に向かう時。冬に向かって体力を付ける時期ですよね。それなのに切ってしまって良いものなのでしょうか?

 

こんな時に経験不足なのが分かります。

 

そして、この葉焼けしたガジュマルくんの姿を見て確信したことがあります。

 

ハオルチアも葉焼けしていますね。

f:id:shue-a:20200901062456j:image

 

何となく色が変だとは思っていたんです。でも、葉焼けだとは思わなくて。

 

西陽が当たるので、ガジュマルくんよりも厳しい環境なんです。西陽が当たらない新しい場所を探してやらなければいけませんね。

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございます

 

 

 

 

花は咲かないのに子株ばかりのチランジア

毎日暑いですね。皆さんどのようにお過ごしでしょうか。

 

梅雨明けしてしばらくは気温が高い上に湿度が高く蒸し蒸しして本当に過ごしにくい日々が続いていました。

 

この高温多湿はチランジアにも影響がないはずもなく、蒸れてしまったものや成長点が抜けてしまったものも出てきました。

 

蒸れてしまったのは若干苦手意識のあるフクシーとイオナンタ。共に百均出身です。

 

成長点が抜けてしまったのは手持ちの中では古株のブセドウベイレイ。

まだ捨てずに持っています。ハァ〜…

 

 

そんな惨状の側で育っているチラさんもいます。

 

これはコルビィと札がついていたのものです。イオナンタとほとんど見分けがつきません。

 

左側の葉っぱが一つだけ開いています。

f:id:shue-a:20200819232840j:image

中を見ると子株がついていました。
f:id:shue-a:20200819232912j:image

 

また子株…

 

どうして花が咲かずに子株はばかりできるんでしょうか?

 

チランジアを増やすためには子株が必要なことは理解しています。子株を付けさすために花が咲く前に切る人もいるくらいです。

 

でも、私は花が見たいんだ〜!!!

 

と声を大にして言いたい。

 

ハオルチアの花と違い結構な見栄えがするチランジアの花。

 

普通に花が咲いて子株を付けて、という手順をきちんと踏んで欲しいとしみじみと思う次第です。

 

しかし、子株もこれだけつけば花が咲かなくても仕方ないと思わせるチランジアがこちらです。

f:id:shue-a:20200821124417j:image

現在7個もの子株持ちです。今年の子株とほとんど同じ大きさですが、一つだけ昨年に付けたものです。

実は8個あったんですが一つ消えました。更に子株の芽らしきものが見えます。

だから全部で10個もの子株を付けたことになります。

 

根も新しく伸びています。

f:id:shue-a:20200819233419j:image

 

 

 

このチランジアも花は咲かせませんでした。一時期咲きそうだったんですけどね。その時の様子はこちらです。

 

花をチランジア自身が諦めた結果がこの子株なのかもしれません。クランプにすると見栄えが良さそうです。

 

初めてのクランプなんで、こんなにたくさんだと、蒸れてしまわないか心配です。このままで良いのかしら?

 

 

上手くいってるのかどうか分からない、我が家のチランジア達。この暑さの中、乗り切ってくれるだけで良しとしましょう。