コロナ禍で遠のいていた海外が、また近くなってきました。
海外からの観光客も増え、聞くところによると京都はまた人が増え、バスに乗れないくらいだとか。京都に限らず、各地で、広島市内でも外国人観光客を多く見ます。
だけど、私たち日本人には海外は遠のいてますね。何せこの円安。給料が上がらないのにモノだけが高くなり、海外旅行なんて…
ではありますが、私はパスポートを更新しました。
どうしてパスポートを更新したか。もちろん海外旅行を決めたからです。
何故行くのか?
それは、ダイヤモンド保持者でないと入れないラウンジに入りたいからです。
国内では那覇に行きました。
ダイヤモンド保持者になったら国内ラウンジ巡りをしょう!と言ってました。
色々あって、まだ那覇しか行ってません。
今回、海外旅行なので成田に行きます。成田にはダイヤモンド保持者&ファーストクラス搭乗者しか通れない保安検査トラックがあるとか。風間俊介さんが紹介していました。
また、ラウンジも国内線より豪華だとか。
正直、航空会社のラウンジに入ることができるだけでも満足です。
だけど、せっかく到達したステージ、この一年限りの特典を受けたい!
ということで、今回の旅行準備となりました。
行き先は台湾を予定していたんですが、人気で取れなくて、グアムになりました。グアムならユナイテッド、つまりはスタアラなのでラウンジ使用OKです。
その前に、ESTAの申請をしなくてはいけません。
私は英語が苦手です。ならば、海外に行かなければいいのに…
ESTAの申請はスマホでも出来ます。申請画面には日本語で表示されます。
しかし!
入力は英語なんですよね。
住所は日本語表記とは逆に番地からとは知ってるけど、緊張します。間違えたらどうしよう。
そんなことを思って先に進みます。
最後に支払い。
21ドルを支払います。
ん?21ドル??値上がりしてる⁈
以前は14ドルだったのに、1.5倍になってます。1ドル150円で計算すると3,150円。高い。けど、仕方ない。
で思ったのが、日本もこのESTAを導入すれば良いのに。
これだけの金額を払って渡米する私達。今、世界で貧乏な国になってると言われてるので、このシステムでがっつりふんだくる、いえ、^_^手数料を取り入国者の情報を管理できれば一石二鳥じゃない?
ところで。
今回でESTA申請3回目ですが、初めて怪しげなサイトに当たりました。
入力もスムーズで、随分と簡単になったなぁと思ってたんですが、支払いになって、8,000円以上の金額が表示されました。
おかしい…いくらなんでも高すぎる。
と一時撤退。
絶対に信用できるサイトから、ESTA申請画面に行きました。
今回私が絶対信頼できると思ったのはANAアプリから行くANAサイトです。アプリからの公式なら間違いなく正規公式サイトに案内してくれるでしょう。
ANAサイト内でESTAの申請画面に行き、無事申請し、21ドル支払いました。
ひょっとしたら、その怪しげなサイトからもちゃんと申請し、承認されるのかもしれません。しかし、入力等は自分でやってるのに手数料を支払う意味がありません。
ですから、自分で申請するのならやはり余計なお金を払う必要がないようにしたいと思います。
英語が苦手、というより全く出来ない私でも、3回も申請してるんだから、ほとんど誰でも自分で申請できるのではないかと思います。
今回も無事承認されました。
ただ、これって自己申告なんですよね。犯罪歴がないか?とか聞かれて、私は当然"いいえ"にチェックしますが、犯罪歴があってもいいえにチェックしたら、それが虚偽の申請だとどうやって調べるのか?という疑問はあります。"はい"にチェックする人っているんですかね?
お立ち寄りいただきありがとうございます