セコマイラーのゆるっと生活

植物、特にチランジアと多肉植物にはまっています。セコいポイント集めと、たまにクレカや旅行について綴っていきます。

今年車検の車2台、どうするかを考察。電気自動車ってどうなの?

今年、自動車が車検を迎えます。

買って9年。走行距離はまだ8万キロくらいなので買い換えるかどうか迷うところです。

 

ちょっとした不具合は出始めていますが、型は気に入っています。機能は、もう古いので後部カメラが付いている他は何も無いと言えます。

 

迷う一番の理由が今後の自動車全体の動き。

つまりは、電気自動車に切り替わるんですよ、今後。

 

今年、ホンダと日産が軽自動車仕様の電気自動車を発売するとか。一回の充電で走ることができるのは200km程度だとか。

 

「日常生活には十分な走行距離」だそうです。

確かに日常生活で200kmも走ることはまずありません。

 

ところが、この200kmは理論上走ることができる距離。実際には冷暖房を使ったり、山坂や信号で100km走れれば良いと聞きました。

 

田舎生活でも100kmも走ることは滅多にありません。

滅多にはないけど、たまにはあるんですよね。

例えば、うちからコストコ広島までだと往復で100km弱。弱だからギリギリセーフな気もするけど、帰りには荷物もあります。そんなリスクは負いたくありません。

 

そして、私が乗る1番遠くが、片道100km。

 

そう考えると今年、軽を電気自動車に替えるのは厳しいと思いました。

 

では最後のガソリン車として買い換えるかというと、それもどうかなぁと思います。

 

というのも、ガソリン車と電気自動車は操作が違ってきます。

 

今ある普通車を購入する時に色々試乗もしました。その中にはハイブリッド車も、電気自動車もありました。でも、ガソリン車にした最大の理由は「高齢者に今更新しく操作に慣れてもらうことは難しい、リスクが大きい」

と感じたからです。

 

 

今ならまだ新しい操作に対応できると思います。

しかし、今買い替えると、多分ですが10年は乗ると思います。

 

10年後、新しい操作に慣れるには、今より時間がかかることは確実です。

 

そして2年後にはもう少し良い電気自動車ができているかもしれません。(できてないかもしれませんが)

 

 

今現在、多少の不具合があるにしても、きちんと整備をしておけば、あと2年、2万kmは保つのではないかと楽観的というより、悲壮な決意

 

冬用タイヤも交換することにしました。

 

悩ましいのが2年後です。

 

2年後にそこまで進んでいるとは思えないんですよね。

 

普通車を買い替えた14年前、「10年後には自動車はどう変わっているかわかりません」と言われました。それで11年は乗るつもりで買いました。実際には9年で故障、修理代を考えて買い替えた車が今年2回目の車検を迎えます。

 

あんまり変わって無い、気がします。

 

残価クレジットで購入したので、今年この車をどうするかを決めなくてはいけません。

 

父が元気な時でも延期や買い取りはないなぁと思っていました。

 

今は全くその気はありません。

 

いい車なんですけどね。気に入ってはいます。

 

コロナ禍で長距離ドライブや旅行にも行きにくいし。

 

それらを総合すると、古いけど軽自動車は車検を受けて継続。

比較的新しいけど、普通車は延長や買い取りはしない。

 

がベストの選択だと思います。

 

でも、普通車を電気自動車にするという選択もあるかなぁと、ちょっとだけ思います。

 

 

普通車はコストが高い。冬用タイヤだって軽自動車よりかなり高くつきます。

 

それでも普通車が欲しくなったら、2年後に考えることにしよう。

 

 

と自分に言い聞かせている毎日です。

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございます。