新年を無事迎えることができました。
昨年は訳のわからない年でした。
コロナ禍がなければ人生最初でおそらく最後のファーストクラスで行くニューヨーク貧乏旅行に行っていたはず。
終わってしまったことを嘆いてもしかたありません。仕切り直して次の旅行の計画をと思っていても、打ち合わせはラインでのみなので、遅々として進まず、未だに何も決まっていません。旅行ができるかどうかが分からないので、モチベーションが上がらないのが最大の原因なのかもしれません。
宿泊を伴う国内旅行にはGOTOトラベルを利用して一度だけ行きました。
その後に友人との旅行を計画していましたが、勝負の三連休と言われた時期にかかっていたため、断念、来年に持ち越そうということにしました。
SARSの時には高齢者は比較的かかりにくいということでしたし、大体日本では感染者が殆ど居なかったので呑気に過ごしていましたが、今回は何事も慎重に成らざるを得ない状況です。
会社と家との往復。たまにネイルサロンや美容院に行くくらい。人の作ったご飯が食べたいと思う時も多々ありますが、じっと我慢。そんな毎日です。それは私だけではありませんが、必要最低限の外出は結構ストレスです。緊急事態宣言の頃より行き詰まった感があります。
そんな生活の中、少し変化がありました。
5年間契約していたUQモバイルのデータ通信を解約しました。
データ通信を解約した理由
もともとは広島での固定回線の代わりに契約、持ち歩けるのでauの携帯はピタっとプランにしてauの通信料は最低に抑えていく作戦でした。
その頃はまだ広島が生活の中心だったので不便はありませんでした。
ところが今は生活の中心が田舎です。UQは家の少し手前までしか電波が届きません。ネットは固定回線があるので不便はありませんが、別途に料金がかかります。
そんな状態なので、このデータ通信は必要か?と思えてきました。本来、家と外の通信料をひとつにまとめることでメリットがあると判断したもの。家のインターネット回線だけで充分じゃない?
それでも、データ容量無制限は魅力があります。
ところが、JR乗車中に3駅分ほど圏外になるんです。そこを過ぎるとまた圏内に入りますが、これが結構なストレス。auの電波に繋ぐことはできますが、月の上限を超えるとスピード制限がかかり、実質使えません。一度痛い目にあってからは絶対に繋がなくなりました。
パソコンも繋いでいるので毎月10G以上は使いますが、auの回線に繋ぐと上限は7G。無制限である必要はありませんが、自宅の回線兼用だと7Gでは足りませんでした。
更に電池の保ちが悪く、モバイルバッテリーは必須。iPhoneも古くなってるので充電コードが二つ必要…
面倒くさいのでこんなものを買ってしまいました。
データ通信を解約したメリット
- 2台持ちではなくなった
- 通常なら圏外にはならない
- データ通信量を気にしなくなった
- 充電が1台で良い
データ通信を解約したデメリット
- 合計料金が少し高くなったかもしれない
- iPadが使えない
おわりに