一週間もブログの更新をしていませんでした。
その理由がこちらです。
ガジュマル
あろうことか、観葉植物を買ってしまいました。今まで全く育てたことがありません。何を思ったんでしょうねー。
百均でも見たことがあります。でもでも植物は手がかかります。それに難しい。
でも、楽天市場で見かけたんです。この可愛らしい姿を。で、ついついポチとしてしまったわけです。
手元に届いてからは毎日眺めてます。これを題材に別ブログを始めたくらいです。でも、2つのブログ運営は時間的にムリと断念、時々こちらで取り上げようかと思います。
旅でもポイントでもないけど、お許し下さい。
で、現在がこちら。
葉っぱに黒い斑点が、ところどころに白い点々が見られます。
購入してから1カ月は順調にいってたのに‥‥。
室内なので虫はないはず。
ネットで
「ガジュマル 育て方」「ガジュマル 葉枯れ」などと検索した結果。
ハダニではないか?という結論に至りました。
ハダニ?
ハダニはダニとついているけど、蜘蛛の一種、殺虫剤は効かない。専用の殺虫剤がある。
よく出てくる写真ではこんな感じ。こんなの1匹も見つかりませんでした。ではなぜハダニ ではないかと思ったかというと、葉の白い点々がそれっぽいかなぁって思いました。
買った時についていた育て方に「水は無くなってから。
その時に葉水をする」とあったので忠実に守ってたのですが、ネットで調べたら葉水は割と頻繁に、毎日やってもいいくらい。しかもハダニは水に弱いからハダニ対策にも有効。とありました。
でも、ハダニはだいたい10月くらいまでらしいから本当にハダニなのかはわかりません。
日照不足?
もう一つ心当たりは、日光不足。室内に置いているからどうしても日照不足になりやすい。
部屋の中では割と日の当たるところに置いていたんですが、やっぱりムリがあるかなぁ。
対策
- 毎日葉水
- 朝出かける時に日の当たる場所に出す
現在、この2つを行なっています。
葉水は朝晩。
ただし、晩の葉水は拭き取ります。葉の裏についているかもしれないハダニをこれで拭き取ります。
朝は出かける前に葉水をやり、そのまま日の当たる場所に移動。
これで様子を見て、うまくいきそうなら継続していきます。
もしダメなら?
誰か詳しい人を見つけないといけません。
欲しくて買ったけど、植物も生きているから、色々お世話をしないとダメです。
そして、お世話していると、やっぱり愛着が湧いてきます。
長期の旅行時にはどうしようかなと、ちょっと後悔しつつ、お世話に勤しんでいます。
こんなことをしていてブログ更新が止まってしまいました。
ドラセナコンシンネ
ガジュマルの調子が悪くなる前にもう一つ買ってしまったんです。
雑貨のお店で売ってたんですが、枯れかけて可愛そうだったので、素人のくせに救出、とか言って。
実は水に浸けてあるだけでした。根がクシャクシャになっていて、今はグラスに入れて、根だけが水に、浸かるようにして、伸びるようにしてあります。もう少し根が伸びたら、ハイドロカルチャーに植えようかと思います。このまま、水だけで保たす自信はありません。
こちらは買って来た時より元気になってるようや気がします。
しかし、枯らしてしまうかもしれません。そうならないように手は尽くしたいと思っています。
お立ち寄りいただきありがとうこざいました。