SONYα7Ⅲが発売されました。
かなり欲しいです。
買おうと思ってソニー銀行に口座開設しました。
でも、まだまだ迷っています。き、決められない。
そこで、自分の考えを整理するために文章に起こすことにしました。
あらかじめお断りしておきますが、カメラの詳しい話しは出てきません。
購入候補
SONYα7Ⅲ
SONY最新のミラーレス機です。
ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ズームレンズキット FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS ILCE-7M3K |
||||
|
SONYα7RⅢ
α7Ⅲの上位機種です。画素数が多いのでより綺麗な写真が撮れるはずです。
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3 |
||||
|
SONYα7Ⅲが欲しい理由
フルサイズのカメラを1度は使ってみたい
きっかけは高級コンデジを買おうと思ったこと。
この時は、一眼レフより手軽に撮れてそこそこ綺麗な写真な撮れるという目的の為に「高級コンデジを買おう」と決意しました。
買わなかった理由は「コンデジなのに高い…」と感じたからです。
そこでカメラのことを調べました。
フルサイズとAPSのセンサーサイズの違いがあり、フルサイズはより高級なことは知っていました。一度くらい使ってみたいと思います。
でも、だけどカメラに凝ればレンズ沼が待ち受けています。そんなお金は無い!
それにやたらと重たいんです。だからフルサイズは身の丈に合わないと諦めました。
だけど調べているうちにSONYのミラーレス機でフルサイズがあることを知りました。次に買う時は高級コンデジかミラーレスと思っていたので、これは!と思ったのです。
植物に興味を持った
多肉植物やチランジア (エアプランツ )を育ててみようと思い立ったんです。
そうすると、植物の写真も撮りたいですよね。今あるカメラでも撮れますが、ぼけの効いた写真をより撮りやすいのは、フルサイズのカメラでは?という気持ちが強くなりました。
お姫様の写真も撮りたい
これも重要。ペットの写真も可愛いだけでは無く、綺麗に撮って残しておきたいと思います。もっと小さい時から写真撮影に慣らしておくべきでした。なかなかベストショットを撮らしてくれません。AFが速くなるなら、買い替えも有りかと思うわけです。
ミラーレス機なので小さくて軽い
対他フルサイズ機の話。現在使っているKissX7よりは重くなります。でも、小型化はします。
SONYα7RⅢが欲しい理由
より高画素
基本はα7Ⅲが欲しい理由と一緒です。その上位機種だからより良い写真が撮れるのでは?と期待するわけです。
この画素数の違いはブログに投稿するくらいでは関係ないことも理解しています。
エントリー機ではない
kissX7はCanonの初心者向けの機種です。買うときには十分だと思っていました。
エントリー機とハイエンド機では操作方法が違うんですね。そんな難しいことはしない!と思っていたし、それは間違いではなかったんです。今までは。
最近、色々と設定を変えることを覚えてきて、かなり深いところまでいかないと設定変更できないことに気が付きました。つまり手順が多いので時間がかかります。まるでらくらくフォンのようです。そして、どこをどうすればその操作にたどり着くのかわからなくなります。
ある程度使っていくとミドル機が欲しくなる、との書き込みは本当だと思いました。
ただ、SONY製なのでCanonとはまた違った差別化を図っているかもしれません。それは確認していません。
SONYミラーレス機の購入をためらう理由
- 高額
- SONYだから
- ミラーレス機だから
整理します。
1.高額だから
最新機種だけどベーシック機のα7Ⅲは、ソニーストアで229,880 円+税です。この値段はボディだけなので、レンズを含めるともっと高くなります。
α7RⅢは更に高く369,880 円+税になります。レンズを含めると40万円超えは確実です。
2.SONYだから
最初に宣言しますが、SONY大好きです。テレビとブルーレイレコーダーはSONYで揃えていますし、今でこそiPhoneですが、Xperiaは初代から使用していました。初代Xperia、かっこよかったんですよね。
そんなSONY好きのmiwanoがあえてSONYだからという理由でためらうのは、カメラはずーっとCanonだったからです。コンデジからずーっとCanon。因みにプリンターもCanonです。つまりはSONYも好きだけどCanonも好き。
3.ミラーレス機だから
電池の持ちが心配です。予備バッテリーを持ち歩かないといけないなら軽量カメラの利点がなくなります。
電池はそこまで重くはないだろうとは思いますが。。。
対抗馬としてのCanon機
一応対抗馬としてのCanon機も調べました。
EOS 5D Mark IV
Canonのミドル機。高い、重たい。ボディだけで1Kg超。次回ハワイ旅行ではダイヤモンドヘッドに行く予定ですが、これを持って歩く自信はありません。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4 |
||||
|
EOS 6D Mark Ⅱ
Canonのフルサイズエントリー機。比較的軽く小型。とはいえ、やはり重い。値段は4機種の中では最安です。10万円台でフルサイズ機が手に入ります。5Dに比べると軽いし、α7Ⅲと比べても悪くないので、心揺れます。問題点はフルサイズとはいえエントリー機なので、操作性が今ひとつなことです。ファインダー視野率も100パーセントではありません。kissX7と変わらないのはマイナスポイントです。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー EOS6DMK2 |
||||
|
Canonミラーレス機
出る出る詐欺の感も若干あるCanonフルサイズミラーレス機の噂。もし本当に出るなら、それはそれで興味があります。
フルサイズが欲しい理由
色んな理由を挙げて否定しつつも、どうしても頭から離れないフルサイズ。
とにかくフルサイズを使いたいらしいです。と他人事みたいに言ってみる。
今しか買えない
高級コンデジよりも更に高いフルサイズカメラは今しか買えないと思っています。フルサイズのカメラはどれも高額です。下手をすればボディだけで50万円は必要です。
諸般の事情で、仕事を辞めないといけないかもしれない。その後の生活を考えると、今しかこれだけ高額な買い物はできないのです。
今しか使えない
重たいので一眼レフからコンデジ、あるいはミラーレス機に買い換えたいと思いました。これから先体を鍛えない限り体力は落ちていくでしょう。今でさえ重たいのですから、ミラーレス機とはいえ重たいカメラは使うことができなくなると思うのです。
体力的にはあと5年や10年くらいは大丈夫だと思いたい。しかし、その期間は先に伸ばせば伸ばすだけ短くなっていくと思うのです。デジモノの賞味期限は5年だとか。今度買い換えるカメラが最後のレンズ交換式カメラになるでしょう。どれを買っても後悔することがあるだろうけど、後悔が少ないようにしたいのです。
そもそも必要か?
これを言ってはダメだろう〜というそもそも論。
フルサイズのカメラでないと撮れないような写真が撮れるのか?そんな腕があるのか?
突き詰めると必要ではない、と出るのは分かっています。
でもね、必要なものって、何?
人生を豊かにするならそれはそれで必要なモノではないのか?
いやいや、たかがカメラ。そんな大袈裟なものではないでしょう。。。
決められない理由はまだあります。
でも、長くなったのでまたの機会にします。
お立ち寄りいただきありがとうございます。