昨年の12月ですが、沖縄旅行をしました。
沖縄には過去父と旅行しました。しかし、沖縄観光の目玉のひとつ美ら海水族館には行きませんでした。
その後、何回か沖縄には行きました。
でも石垣島だったり、ラウンジ巡りのためだったりで美ら海水族館に行く機会はありませんでした。
今回満を辞しての美ら海水族館!
岩国ー沖縄線はお昼すぎに沖縄に着いて、15時過ぎに沖縄を出ます。一泊しても実質1日。美ら海水族館に行く余裕はありません。したがって2泊になりました。本州の西の端山口県から沖縄は2時間、首都東京よりも遠い!
レンタカーを借りることも考えましたが、ベルトラで 美ら海水族館と古城に寄るツアーがあったので、レンタカーは無しで。
着いた日は沖縄のステーキを食べようと計画しました。その前に豊見城市にあるDMMかりゆし水族館へ。
かりゆし水族館は那覇市内ではなくて遠いけど、バスで行けます。ホテルから歩いて5分くらいのところにバス停があったので、ゆいレールに戻るよりは楽でした。
ホテルは同行者の希望でシングル2部屋。シングルだとビジネスホテル一択になります。しかも現在爆上がりのホテル代。なるべく安いところで探して、ゆいレール旭橋駅から歩いて7分のところにしました。
ところが7分どころではなく遠い。歩けど歩けど着かない気がしました。実際には12分くらいですけど。
思っていたより時間がかかり、予定より遅く着いたため、チェックイン時間を回っており、すぐにチェックインができたのは良かったです。
荷物を部屋に置いて、いざかりゆし水族館へ。
バスは空港経由でしたので、空港に荷物を預けても良かったなぁなんて思いましたが、終わったことです。
かりゆし水族館は20時まで営業しているので、17時くらいに着いても余裕でした。
夕方だからか人も少なくて、ゆっくりと巡ることができました。
かりゆし水族館には大きな水槽はありませんが、アプリを入れていれば魚の名前もわかったりと工夫されていて、楽しめました。
ドクターフィッシュもいて、お約束の角質り
ゆっくり回って19時過ぎ.ご飯の時間です。
初志貫徹のステーキ!と行きたいところですが、これから那覇市内に戻ってお店を探す元気は残っていません。かりゆし水族館はイーアス沖縄豊崎というモール内にあり、お食事もできるので、ここで食べてホテルに帰ることにしました。
ちょっと贅沢に鉄板焼き。頭の中のステーキから離れられない私たちでした。こんなパフォーマンスをしていただき、楽しく美味しく過ごせました。
2日目はメインのツアー参加日です。旭橋駅近くにあるバスセンターに集合、国際通りを経て首里城の麓を通り古宇利島へ。白い砂浜が美しいビーチ、との謳い文句でしたが、この日は雨の上にとても寒くてビーチどころの騒ぎではありませんでした。
それでも写真は撮りました。雨が降っていてもこの海の色でした。
古宇利島の魚の駅を出発し、今帰仁城跡へ。
今帰仁城は沖縄の代表的な古城、クグスです。以前父と行った時もクグスに寄りましたが、ここのような、ここではないような…
独特の石垣らしいです。石垣に詳しくないので、どこが独特なのかはよくわかりませんが、本土の石垣とは違う気はしました。建物も今私たちが思う天守閣のある本土のお城とは全く違うものだったのでしょう。どちらかというと、中国ドラマに出てくるような建物だったんだろうと想像しながら見学しました。
もう少ししたら桜が咲くんですが、少し早いですねとガイドさん。運が良ければ今帰仁城で咲いているかも、とのことでした。
見つけた桜一輪。
沖縄では桜祭りは1月だそうです。桜は寒さを感じないと花が咲かないと聞いたことがあります。ということは12月って年間で1番寒い時期なのかぁ、と思いました。
雨も降ってるため、本当に寒かったです。薄手のダウンを待って行けば良かった。
今帰仁城を出ると次は美ら海水族館です。その前にランチタイム。
ランチは美ら海水族館隣のオリオンホテルのビッフェでした。オリオンビールが経営しているとのことで、昼間ビールいただきました!
お昼を食べたら勝手に美ら海水族館に行ってよいとのことでしたので、それぞれ水族館に行きます。
雨は上がってましたが、曇り空。ホテルから少し歩くので、降らなくて良かったね、と話ながら移動しました。
楽しみにしていた美ら海水族館ですが、人が多すぎて、あまり楽しくはありませんでした。立入禁止って書いてあるところにも、人がバンバン出入りして、水槽が見えないくらいです。日本語表示だけなので、日本人以外は入って良いのか?と思いました。改善して欲しいなぁ
そんなことでちゃっちゃと回った水族館。オリオンホテルに戻りバスに。一路那覇市内へ。
首里城麓を通る時に、再建中の首里城についてガイドさんから説明がありました。
再建中の様子を公開しているとのことでした。
お夕飯を食べるので国際通りで降りました。
国際通りも人が多いので、どこでも良いので居酒屋に入りました。アグーのしゃぶしゃぶをいただきました。
そして3日目。もう帰る日です、
最初の予定ではどこかに行くには時間が足りないので、ホテルでのんびりして空港に行き、空港でもゆっくりすることにしていました。でも、前日の説明を聞いて首里城に行きたくなりました。
再建中の様子を見る事ができるのは、今だけなんですよね。
今しか見れない!と行った首里城でしたが、とにかく寒かったです。
そして、建築に全く知識が無いので、見てもさっぱりわからない状態でした。
だからといって行かなければ良かったと思うことはなく、再建されたらその時にはまた来たいと思いました。
首里城近くでお昼を食べたかったのですが、お店が見つからず空港へ戻りました。
空港内のレストランで昼食とデザートまでいただきました。


この小さな飛行機で岩国へ。
沖縄は思ったより冬でした。もちろん岩国よりは暖かいですが、今度行く時にはもう少し暖かい時期が良いなぁ。
お立ち寄りいただきありがとうございます。