https://www.jalan.net/yad392828/?screenId=UWW1402&distCd=01&rootCd=04&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&stayCount=1&roomCount=1&dateUndecided=1&adultNum=2&roomCrack=200000&pageListNumArea=1_5&pageListNumYad=55_1_5&yadNo=392828&callbackHistFlg=1

セコマイラーのゆるっと生活

植物、特にチランジアと多肉植物にはまっています。セコいポイント集めと、たまにクレカや旅行について綴っていきます。

世界一美しい美術館に行って来ました

 

ベルサイユ賞で「世界で一番美しい美術館」に選ばれて、一躍有名になった下瀬美術館。

 

広島県と山口県の境、大竹市にあります。

 

 

家から車で30分弱のところにあります。

下瀬美術館が話題になりだしたのは、建って少しした頃でした。大竹市在住の同僚はとりあえず行ってみたけど地元民は相手にされていない感じがした。インバウンドの方ばかりで中国語しか聞こえてこなかった、と申しておりました。

「世界一美しい美術館」に選ばれてからは余計に地元民は相手にされていない感があります。いえ、単なるヒガミです。

 

レストランは瀬戸内の景色を眺めながらお食事ができるのですが、噂ではかなり高いと聞いていました。

 

高めの食事をすることは、旅行先だとたまにはあります。でもそれは魔法の言葉「せっかくだから」がはたらくからであって、普段はありませんし、できません。

下瀬美術館のあるところは私にとって特別な場所ではありません。美術館ができた時にはこんなところに美術館を作ってどうするんだろうと思って見ていたくらいです。誰が来るの?と疑問しかありませんでした。

 

宿泊施設があると聞いてビックリしまぢた。

Samosa Art Garden Villa

 

ここに泊まって、ディナーをとなれば、徒歩圏内では近くのスーパーのフードコートになります。徒歩ではちょっと遠いけど、隠れ屋的な和食のお店がありますが、そこも予約必須です。となると他に無いので、美術館のレストランでとなるでしょう。

だけど、しつこいけど大竹よ?って強く思っていました。大竹にわざわざ泊まりに来るなんて!

しかもめちゃくちゃ高いお値段なのに。

 

そんな地元感いっぱい故に敬遠していた下瀬美術館に行ってきました。贅沢にもランチもしてきました。

きっかけは同僚が軽微とはいえ手術をしたこと。快気祝いに豪華な食事を、話題の下瀬美術館で、と決まりました。

 

本当はもう少し早くしたかったのですが、予約が取れなくて、この日にしました。当日は満席でした。

レストランは美術館エントランスを抜けて、海側にある建物でした。

f:id:shue-a:20250526071658j:image

 

フレンチのコースのみとなっており、6,500円、10,000円、15,000円の3コース。種類が増えるだけで質が上がるわけでは無さそうなので、真ん中の10,000円で。15,000円だと食べきれなかったと思います。

地元広島の食材を使っているそうです。どれも見た目も美しく、お味も美味しくいただきました。

ドリンクは別料金です。アルコールは飲めないので、ジンジャエールにしました。

ジンジャー感がしっかりとありながらも飲みやすい一品でした。

カラフルな美術館を背景に、いわゆる”映え“てるのではなかろうかと。じゃもう少し丁寧に写せよ、とは思いますけど。

f:id:shue-a:20250522205944j:image

前菜
f:id:shue-a:20250522205932j:image

サラダ

f:id:shue-a:20250526071923j:image

魚料理
f:id:shue-a:20250526071930j:image

肉料理。広島牛ではなく、宮崎牛でした。

f:id:shue-a:20250526071949j:image

デザートは2種。

f:id:shue-a:20250522205935j:image

f:id:shue-a:20250526072031j:image

 

12時30分に予約していましたので、ゆっくり食事して14時くらい。私たち以外にお客さんはいませんでした。

 

私以外は、本当に下瀬美術館ご近所さんで、そういえば海岸沿いの道を歩いて通学していたわと記憶を呼び覚まされたようでした。

美術館は水の上に立てられていますが、昔から池のようなものがあったそうです。底はコンクリートでしたので、水はどこからか入れているのでしょう。

 

遠くに見える島は宮島です。池の中を歩いているのは職員さんと思われます。

 

f:id:shue-a:20250526072934j:image

 

美術館では「周辺・開発・状況−現代美術の事情と地勢-」という展示会が開催されていました。

 

私は古典美術にも造詣はありませんが、現代美術となると全く理解できません。

この日も何がいいのか全く分かりませんでした。

 

美術館の展示品は撮影OKです。

f:id:shue-a:20250526073420j:image
f:id:shue-a:20250526073424j:image


f:id:shue-a:20250526073502j:image

f:id:shue-a:20250526073507j:image

 

 

展示会はともかく、確かに綺麗な美術館でした。

 

f:id:shue-a:20250526073649j:image
f:id:shue-a:20250526073641j:image
f:id:shue-a:20250526073645j:image

 

どこも磨き上げられていて、全く汚れていないことも含めて綺麗な美術館でした。

 

これが時間が経って古くなるとどうなるのかな?とは思いました。

 

車で30分くらいなので、興味のある展示会があればまた来ても良いかなとも思いました。

 

美術館は1,800円。

地元大竹市民とJAF会員.チューピー会員は1,500円。いずれも証明書が必要です。

 

 

近くにはビジネスホテルもあります。というか出来たのは多分この美術館があるから。最初は何故こんな所に?と思っていました。大竹駅からも美術館からも歩ける距離です。

サンホテル大竹

 

宮浜温泉からもバスが出ているようです。張り紙を見ました。私が見たのはこちらです。

宮浜グランドホテル

 

リブマックスもあります。山の中腹にあり、しかもこの辺りでは飛び抜けて高い建物なので見晴らしは良いと思われます。

 

リブマックスリゾート宮浜温泉 Ocean

 

 

宮浜温泉は宮島の対岸にあり、とても美しい瀬戸内の風景を見ることができます。

新しく宮島対岸にヒルトン系のラグジュアリーホテルができるようなのですが、そこより山口県寄りの場所にある温泉です。

 

通りすがに隠れ宿的なものも複数みかけますが、よくは知りません。とりあえず楽天には出していないようです。どうやってこんなところに泊まりに来てるんだろうというほど、場所も分かりにくいと思います。

多分ですが、インバウンドの観光客はほとんどいないと思います。理由は、ほとんどの観光客が宮島口で降りていくからです。

リブマックスはまだ新しいですが、他の旅館はそこそこ古いように見えます。中はリノベーションしてあるかもしれないですけど。

もう一つ、駅から遠いのも人気が出ない理由かと思います。日帰り温泉もやっているので、お風呂の故障や改築時にはここに行く人もいます。私も一度くらい行っても良いかな、と思っている、そんな温泉です。

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございます。