セコマイラーのゆるっと生活

植物、特にチランジアと多肉植物にはまっています。セコいポイント集めと、たまにクレカや旅行について綴っていきます。

皇族の進学報道を見て。かねてからの疑問を

きっかけ

秋篠宮家悠仁様が筑附に進学で、賛否両論があるようですが、地方の一市民には全く関係のない話です。

愛子さまは女性皇族なので、今のところはご結婚されたら皇室を離れて一般人となられることになります。女性として、人としてご幸福になられることを願ってます。

しかし、悠仁様はずーっと皇族ていらっしゃる。

正直、学歴に左右されることの無い人生を歩まれるのに、何でわざわざ…

 

特別枠だ、けしからん!と言われるのはどうかなぁと思います。学校側に落とすという選択肢は無いのに。特別枠に決まってんじゃん!

 

巷間言われるように東大受験となっても、やっぱり同じこと。受験する意味すら分からない…

 

そんなニュースを見ながら、ふと附属と、付属って、どう違うんだろと、かねてからの疑問を調べました。

 

意味

つく つける

 

用法

附属 寄附 ほか

 

 

意味

わたす さずける あたえる

用法

給付 付与 ほか

 

給附という使い方はしないのは、附はつけるという意味しかないから、意味が違うということです。

 

附も付も常用漢字ではあるようです。

 

付にほ「つく」との意味もあり、附よりも付の方が持っている意味が広いのかな。

今は手書きって少ないですが、書く時も簡単な方が書きやすい。両方とも同じ意味で使えるなら書きやすい方が使いやすいですよね。

 

附の位置

だけど、そんな簡単な話ではなくて、同じ意味でも公用語は附を使うそうです。

筑波大は国立。だから附属なんですね。私大だと付属になるのかしら。

 

そういえば、付属品って書くけど、附属品って見ないなぁ。でも、意味としては間違いではない。

 

公文書には厳格に「附」と「付」って決められているようですが、普段はあんまり意識してないですね。なのでどう使い分けているのかわかりませたが、今回で疑問は解消しました。

 

何となくイメージとして付属より附属の方がカッコいいと思ってました。その感じ方は人それぞれだと思います。

 

附って旧字だと思っていたので、旧字で表すのって歴史と伝統があるような気がしていたたけでした。

 

まとめ

まとめというほどでもありませんが、ちょっとした疑問、解決した小ネタ記事でした。

 

 

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございます。