ANAの株主になりました。詳しく(もないけど)はこちら。
shue-a.hatenablog.com
ポイント案件としての投資だったので、その後一切の動きはありません。
ちょっとは興味がないことは無いんです。でもねー、手数料が取られるじゃないですか。。。
何だか損した気分になるんですよねー。なにせセコマイラーだから^_^;
そんなセコマイラーにも密かな楽しみが出来ました。それは
株式優待券!
もありますが、
配当金‼︎
何を言ってるんだ⁉︎分かってないのか?株の配当金なんか大してないぞ!
と突っ込んで下さる方、ありがとうございます。
ええ、ええ。百も承知でございますとも。
一株6円。1,000株で6,000円。それから税金が引かれるので手取りは5,000円もありません。
でも良いんです。生まれて初めての不労所得です。貯金の利子はありますが、今、利子なんてつかないも同然ですから、、、
働かなくてもお金をいただけるなんて、生まれて初めてのことです。意味不明ながら、ちょっとウキウキ。
ずーっと放っておいた証券会社にログインしてみました。お昼やすみ、暇だったものですから。。。
そしたら私のANA株に!がついています。何?何かあったのか?
クリックしてみたら、株式併合なんたら・・・?
株式併合って何?
既存の数個の株式を1株に統合することにより、発行済み株式数を減らす方法。たとえば、2株を1株に併合すると(併合比率2対1)、発行済み株式数は半分になるとともに、理論価格は2倍になる。理論上、株式併合自体は株式価値には、影響を及ぼさない。
ただし、株式併合は1株に満たない端株主を増やすなど株主の利益に重大な影響を与えるので、2001年の商法改正以前は、原則として株式併合を禁止し、例外的に資本減少など一定の目的の場合にのみ認められていた。米国では、1990年代の株価上昇局面で、個人投資家の株式投資を促進するために、株式分割を積極的に行い、株価を引き下げた。しかし、2000年以降、株価が低迷すると、逆に、株式併合する企業が増加している。
日本では、2001年の商法改正により、単位株制度が廃止され、単元株制度が新たに導入されるなど、株主制度の自由度が高まっている中、株式併合をめぐる法制度も規制緩和が行われた。具体的には、株式併合を必要とする理由を開示して、株主総会の特別決議による承認を得れば、さまざまな目的で実施することが可能となった。
野村証券証券用語解説集より引用
わ!わかんない用語がいっぱい出てきました。
併合だから沢山のものを一つにする、ということであってる?。
今回の場合、10株を1株にするということなんですね。
1,000株あったのに100株に減らされるのね。なんだか損をした気分です。
株式併合のメリット
企業側のメリット
- 管理コストの低減。
正直、株式併合が管理コストの低減に結びつく理由がよくわかりません。1,000株→100株にしたところで、株主が減るわけではありませんから。でも、そう書いてあるからそうなんでしょう。
株主側のメリット
特になさそうです。
株式併合のデメリット
こちらはわかりませんでした。わからなかったということは、デメリットはないということでいいのかな。
ANA株式併合の理由
ANAの発表によれば以下のとおりです。
単元株式数の変更
単元株式数の変更を必要とする理由
全国証券取引所は、投資家等の市場利用者の利便性向上等を目的として「売買単位の集約に向けた行動計画」を公表し、上場する国内会社の普通株式の売買単位(単元株式数)を 100 株に統一することを目指しております。
当社は、東京証券取引所に上場する企業としてこの趣旨を尊重し、当社の単元株式数を 1,000株から 100株に変更するものであります。
売買単位当たりの価格水準の維持
単元株式数の変更後も、当社株式の売買単位当たりの価格水準を維持するため、東京証券取引所が望ましいとする投資単位の水準(5万円以上 50 万円未満)を考慮し、当社株式について 10 株を1株に併合(以下「本株式併合」といいます。)するとともに、本株式併合の割合に応じて、当社の発行可能株式総数を 51 億株から5億1千万株に変更するものであります。
売買単位を100株に統一することが決まっているようですね。今日現在のANA株は一株349.4円です。349.4円の100倍は34,940円。このままだと、東京証券取引書が望ましいとする投資単位の水準を維持できないための併合ということなんですね。
わかったようなわからないような。。。
変更時期
来月の株主総会の承認を経て9月から。
影響は?
個人的には。。。無いようです。株主優待券も配当金も変わらないようなので、ひとまず安心です。長期にわたる影響なんて、私にわかろうはずはありません。
最後に
年間配当金
期末 合計
前回予想(平成 29年4月 28日発表) 6.0円 6.0円
今回修正予想 60.0円 60.0円
当期実績 ―
前期計画(平成 29年3月期) 6.0円 6.0円
配当金も10倍になるので、本当に影響は無いようなのです。
逆に言えば損も得もないことに、ちょっとうろたえてしまう、株に手を出さ無いほうが良い典型例のご報告でした。
2017年8月17日追記
遅ればせながら、配当金確認しました。
6月26日付けで入金になっていました。金額は4600円くらい。
少ないけど、不労所得はこんなもので良しとしましょう。